« MacBook AirのSSDと液晶メーカーをチェック | トップページ | MacBook Air(Mid 2011)13インチ開封の儀 »

2011.09.01

MacBook Air 128GBを選んだのは失敗か?

Streage

安いからとの理由で何気なく128GBモデルを選んでみたけど、よくよく考えてみると失敗だったかもしれません。

まだ、95GBほど空いていますが、これに今のiMacのiTunesデータ(30GB)とiPhotoデータ(40GB)を入れてしまうと、余裕がなくなってしまいます。期待していたiCloudもそんなに安くはないし、外付けHDDをつけるなんて、Airじゃなくなってしまいますよね…。

もともとメインになりうる性能があるのが、購入の動機の一つだったわけですが、これじゃあ将来的にiMacに取って代わるメインマシンに昇格できない。

困ったことに嫁には、「新しいMac買ったんだから、でかいの早く売って!」と言われています…。(でかいのは、もちろんiMacのことです)

となると、一番手っ取り早いのは2TBのTime Capsuleを買ってiTunesやiPhotoのデータを追いやる方法でしょうか。

Time CapsuleでMacをプチNAS化に:サスケmac blog:So-netブログ

ただ、こちらのブログをみてみると、Time Capsule内のデータをTime Machineでバックアップできないようです。どうしようMac miniでも買う?

|

« MacBook AirのSSDと液晶メーカーをチェック | トップページ | MacBook Air(Mid 2011)13インチ開封の儀 »

Mac」カテゴリの記事

MacBook Air」カテゴリの記事

コメント

初めまして
SAPAIAといいます。
なかなか悩ましいところですね。
1.Time Capsleを購入し、それにUSB-HDDを接続して、片方をTime Machineもう一方をiTune用のストレージにする。
2.Time Capsleは割高なのでAirMacExtremeを買って、Hub経由で2台のUSB-HDDを同様に活用。
3.2の時に1台のUSBを2つのパーティションにして活用。
あたりはできないのかなあ?
もしご希望なら我が家で動作確認してみます。

投稿: SAPAIA | 2011.09.01 08:44

SAPAIAさん、アドバイスありがとうございます!
ブログ購読させていただいております。

3つの案ともにiTunes用のデータはTime Capsuleの外にあるので、Time Machineの対象になるという認識で合っていますかね!?

ただ、残念ながら調べてみると対象にはならないようです。

Time Capsule に接続されている外付けHDDをTime Machineでバックアップする方法
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10088535?start=0&tstart=0

今、iMacに接続されているUSB-HDDがTime Machineの対象になっているのは、直接接続されているからでしょうかね。

悩ましいですね。

投稿: ぐれぞう | 2011.09.01 21:32

誤った情報をお伝えし申し訳ありませんでした。
時間ができましたので手持ちの範囲で動作の確認をしてみましたが、どのような場合も、ネットワークボリュームは TimeMachineの対象にならないようですね。
申し訳ないです。
私もiTunesボリュームのサイズの都合で外付けHDDを使用していますが、バックアップは重要ですね。

投稿: SAPAIA | 2011.09.04 13:09

SAPAIAさん、確認までしていただいて、本当にありがとうございました!

TimeMachineの対象にはならないにしても、SAPAIAさんの3つの案のうちのどれかで、別のソフトでバックアップするのも一つの手だと考えています。

TimeMachineの対象にするんだったら、Airに外付けを繋ぐか、miniを買って母艦にするか…。予算をみて、決めたいと思います。

投稿: ぐれぞう | 2011.09.04 21:40

前略 たまたま検索したらヒットしたので、勝手ながらコメントします。2012年2月現在、当方もMacBookAir1600、11インチの購入検討をしています。周辺にMacの使用者がおりませんで、実際にご使用されている方のご感想をもらえればと考えてのコメントです。実際、MBAは購入されて正解ですか?OSXのLionからはテキストの縦書きも出来るそうなんですが、使い勝手はどんなものでしょうか?
お手数をおかけしますが、可能なら、ご回答賜りたくぞんじます。
では

投稿: ヒツジヤギ | 2012.02.26 17:10

ヒツジヤギさん、コメントありがとうございます。

縦書きは、使用したことがないので、感想を述べることができません…。申し訳ございません。

MBAは、今のところ大満足です。容量不足は外部のストレージなどあれば問題ないと思います。

僕は13インチなんですが、ヒツジヤギさんは11インチということで、さらに軽く機動性がありそうですね。

ただ、その分、バッテリーが持たないらしいので、ご自身の使い方に合せる必要がありそうです。僕はセミナーで外に持っていく機会があるのですが、4時間ぐらいのセミナーでギリギリ持つぐらいです。

参考にならないかもしれませんが、また、何かありましたら、コメントください。

投稿: ぐれぞう | 2012.02.27 11:08

早々のご回答に感謝、大です。ありがとうございました。
今から30年ほど昔にAppleのパワーブックを使っていました。
パソコン通信からあっと言う間に、インターネットに。
Macは、デザイナーさんとかが使うものと当時は認識していました。
いまでもMacのSEなどは筐体に愛着を覚えます。最近まで、Windows
を使用しておりましたが、店頭で久々に手にしたMBAの工芸品のような造りに圧倒されてしまいました。縦書きはMac用のOfficeを入れれば用は足りるのですが、Lionから縦書きでのテキスト入力も出来ると聞いたもので、実際に使われている方の感想をお聞きしたくて突然のご連絡となりました。
ご丁寧な回答をいただけて、感謝しています。
単なる『道具』ではありますが、Macにはその『道具』を使う喜びも
感じさせてくれるような気がします。
長々と、書かさせてもらいました。バッテリーの件は参考にさせていただきます。ありがとうございました。

投稿: ヒツジヤギ | 2012.02.27 14:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MacBook Air 128GBを選んだのは失敗か?:

« MacBook AirのSSDと液晶メーカーをチェック | トップページ | MacBook Air(Mid 2011)13インチ開封の儀 »