« 2010年12月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年1月の1件の記事

2011.01.05

MacPeople 2011年2月号

レビュープラスさんより正月早々献本いただきました。ありがとうございます。

MacとWindowsインターフェース比較論

まずはひときわ目につくのは、特別付録である「MacとWindowsインターフェース比較論」です。191ページのボリュームの冊子では、徹底的にMac OS X Snow LeopardとWindows 7の画面または操作の違いを比較しています。表紙のジョブズとゲイツが考える人のマネをしているイラストが面白い(笑)。

目次を書き出してみたいと思います。

  • デスクトップ
  • ファイルブラウザー
  • 日本語入力プログラム
  • キーボード操作
  • エイリアス/ショートカット
  • ウェブブラウザー
  • 電子メールソフト
  • テキストエディター
  • 画像ビューアー
  • 検索機能
  • ファイルの圧縮/伸長
  • 電子ドキュメント
  • ウェジェット/ガジェット
  • オーディオプレーヤー
  • CD/DVDの書き込み
  • パーソナライズ
  • ファイル共有
  • 環境設定
  • ユニバーサルアクセス
  • 共通ユーティリティー
  • システム管理
  • ヘルプ機能

最近WindowsからMacに乗り換えた人や、Macの操作はお手の物だけどWindows7に不慣れな人は便利な冊子でしょう。

最新ワード10

マックのこれからがわかる用語を10個ピックアップして解説している特集です。「exFAT」「GPGPU」「LTE」「VHD」などは聞いたことがなかったので、勉強になりました。

Macでラブラブ共有ライフ

カップルや夫婦、家族で情報やコンテンツを共有するためのツールやノウハウを紹介する特集です。

GoogleカレンダーやiTunesの共有機能等が紹介されているんですが、この中のひとつの「仕事中も子供の様子をモニター」を早速試してみました。

iSightカメラで撮影した画像を定期的に特定のフォルダやサーバーにアップロードしてくれるフリーウェア「EyeSight」を使用します。僕はDropboxのフォルダを指定したことで、iPhoneのDropboxアプリから見ることができ、非常に便利でした。

---

あとこれは蛇足ですが、呉エイジさんの「我が妻との闘争」はいつも一番はじめに読んでしまいます。昔からずっとある連載ですよね。まだまだ続けてほしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年8月 »