« デジカメ「FineFix F11」をヤフオクで出品中 | トップページ | なんと、Magic Mouseが69,990円から »

2010.01.04

MacPeople 2010年2月号をレビュー

あけましておめでとうございます!

年末にレビュープラスからMacPeople (マックピープル)2009/12/26発売号のレビュアーに選ばれましたので、レビューしてみたいと思います。

MacPeople(マックピープル) 2010年 02月号 [雑誌]

思ったことを素直に書いてみます。

本誌250号記念!!読者モニター大募集、3号連続特大プレゼント

最初に目についたのが、モニター&プレゼント企画です。モニターは早速、申込みました。iMac 27インチやMacBookいいですね。何を申し込んだかは秘密で(笑)。

巻頭特集 27インチiMacが好き

27インチの特大液晶モニター(2560×1440ドット)有するiMacの特集。特に目についたのが、各グレードのiMacとのパフォーマンス記事です。Core 2 DuoモデルとCore i5、i7モデルの違いが顕著に現れるのは、3D CGソフトや動画のエンコードぐらいなんですね。iTunes AACエンコードやファイル/フォルダコピーはそれほど変わらない様子です。これを見て、自分の用途にあったグレードを選ぶことができそうです。

第1特集 今日からメールのマエストロ

メインはGmail、職場ではThunderbirdを使っているので、MacのMailの記事が大半を占めているので、残念ながら役に立たず。ただ、Gmailの検索術は役に立ちそうです。個人的にやってみたいことは、職場のメールをGmailに転送して、iPhoneでも見れるようにすること。メールサーバーの設定が必要だと思うので、年明けに設定してもらおうっと。

第2特集 マックを救う即効テクニック

こういう特集は保存しておいて万が一のときに威力を発揮してくれます。丁度、タンスにしまってあったPowerBookG4が起動せずに困っていたので、本誌を見ながら試してみました。SMCリセットのあと、PRAMクリアしても直らず、次にセーフモードを試したら起動できました。あとはドライバーやStartupItems内の項目が不具合を起こしている可能性があるということで、原因を探ってみたいと思います。なんとかなりそうで、よかった。

第3特集 オールドマックでUbuntu

Ubuntuバージョン9.10のISOイメージファイルが本誌DVD-ROMに収録されているということで、インストールから各種音楽、動画、画像ソフトの紹介等を行っています。PowerPCに最適化されているということで、さきほどのPowerBookG4でどれぐらい動くのか試してみたいです。

第4特集 超局所的にアツイ技術レポート

地味だけど便利な機能を紹介するレポート。特にFile03の「ウインドウズユーザーに渡す圧縮ファイル作成を自動化」が参考になりました。職場ではWindowsを使っているのですが、Macユーザーから送られてきた圧縮ファイルを解凍するとファイル名が文字化けしてしまいます。そこで、文字化けしないように、MacWinZiperとAutomatorを使ってノンストレスで圧縮する方法が紹介されています。これは自分でも使えます。

特別付録 マックのひみつ

フル64ビットOS「Snow Leopard」の仕組みをまとめた冊子です。こういったOSの内部的な技術をまとめて読む機会がなかったので、とても参考になりそうです。

iCalでスケジュール管理 加護亜依

加護ちゃんが結構なMacユーザーでびっくりしました。

久々にMac系雑誌をじっくり読むことができました。MacPeopleとレビュープラスに感謝です。

|

« デジカメ「FineFix F11」をヤフオクで出品中 | トップページ | なんと、Magic Mouseが69,990円から »

Mac」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MacPeople 2010年2月号をレビュー:

« デジカメ「FineFix F11」をヤフオクで出品中 | トップページ | なんと、Magic Mouseが69,990円から »