« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の30件の記事

2008.01.30

整備済みiPodを狙っている

「整備済みiPodを狙っている」というのは、自分ではないのですが、会社の先輩がApple Store限定 お得な整備済みiPodを欲しいということで調べてみました。

特にiPod nanoが好みということで今年に入ってからの傾向を見てみました。整備品は傾向と対策を練らないと、すぐ無くなってしまいますしね。

参考にしたのは、もちろんMACお宝鑑定団さんです。

2008/1/29(火)
iPod nano (Second Generation)/2GB 10,000円
・iPod shuffle (Second Generation) 6,300円
・iPod shuffle (Original) 3,700円
・iPod photo 60GB 25,100円

2008/1/25(金)
・Fifth Generation iPod/30GB 20,000円
・iPod shuffle (Second Generation) 6,300円
・iPod shuffle (Original) 3,700円
・iPod photo 60GB 25,100円

2008/1/23(水)
・Fifth Generation iPod/60GB 25,100円
・Fifth Generation iPod/30GB 20,000円
・iPod shuffle (Second Generation) 6,300円
・iPod shuffle (Original) 3,700円
・iPod photo 60GB 25,100円

2008/1/19(土)
・Fifth Generation iPod/30GB 20,000円
iPod nano (Second Generation)/8GB 18,800円
iPod nano (Second Generation)/2GB 10,000円
iPod nano/1GB 7,400円
・iPod shuffle (Second Generation) 6,300円
・iPod shuffle (Original) 3,700円
・iPod photo 60GB 25,100円
・iPod 30GB U2 (2006) 25,100円
・iPod 30GB U2 22,600円

2008/1/11(金)
・Fifth Generation iPod/80GB 27,600円
・Fifth Generation iPod/30GB 20,000円
・iPod shuffle (Second Generation) 6,300円
・iPod shuffle (Original) 3,700円
・iPod photo 60GB 25,100円

2008/1/9(水)
・Fifth Generation iPod/80GB 27,600円
・Fifth Generation iPod/30GB 20,000円
・iPod shuffle (Original) 3,700円
・iPod photo 60GB 25,100円
・iPod photo 30GB 18,800円

疲れてきたので、この辺りで(笑)

思ったよりiPod nanoの販売は少ない状態です。返品や故障が少ないのかな。この状態だと整備品が登場する曜日もバラバラだし、Mac同様なら夜中に完売する可能性があるので、amazonの新しいiPod nanoを買ったほうがよさそうです。

定価17,800円の4GBシルバーが16,032円(10%OFF)になってます。
8GBだと定価23,800円のシルバーが21,249円(11%OFF)となかなかお買い得。
ブラックは22,376円(6%OFF)と割高ですね。

Apple iPod nano 4GB シルバー MA978J/A
Apple iPod nano 4GB シルバー MA978J/A

Apple iPod nano 8GB ブラック MB261J/A
Apple iPod nano 8GB ブラック MB261J/A

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.29

エルゴソフト、パッケージソフトから撤退

「egword」のエルゴソフト、パッケージソフトから撤退 - ITmedia News

 エルゴソフトは1月28日、日本語ワープロ「egword Universal 2」「egword Universal 2 solo」、日本語入力システム「egbridge Universal 2」の販売を同日終了し、パッケージソフト事業から撤退すると発表した。

Mac OS X上の日本語環境の成熟は、ユーザーにとっては大喜びなのですが、逆の立場の方もいるということ。

正直、一度もエルゴソフトのソフトは使用したことがないんです…。なんか、申し訳ないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iMacの内部温度を調べてみる

iMacで作業してても、ファンの音など聞こえなく、ほとんど無音状態なのが素晴らしい!
そこで、iMacの内部温度を調べてみました。

温度を調べるのに使ったのは、iStat ProというDashboardウィジェットです。

アップル - ダウンロード - Dashboard ウィジェット - iStat Pro

iStat Pro

で、結果はこの通り。GPU DiodeとかAmbientとか何を指しているか分からないものがありますが、興味深いですね。

  • CPU/26°
  • GPU/35°
  • GPU Diode/36°
  • GPU Heatsink/33°
  • Ambient/15°
  • Memory Controller/27°
  • Airport Card/32°
  • HD Bay 1/31°
  • Optical Drive/21°
  • Power supply 1/40°
  • HD/24°

※Safari、iTunes、Adium、QuickTime等を立ち上げている状態

HDの温度はどれぐらいが適温というか、高い状態なのかなと調べてみると、意外な記事が見つかりました。知らなかった。

Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する - GIGAZINE

使用したハードディスクドライブはATAあるいはSATA接続、容量は80GB~400GB、回転数は5400~7200rpm。これらのハードディスク約10万台について、温度とアクセス頻度、それから故障率とを比較して検討してみると、有意な関連性は認められなかったそうです。

ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。これはハードディスクのメーカーも推奨していない温度なのでさすがに当然か。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.27

今年初滑り

瀬女(せな)高原スキー場1

瀬女(せな)高原スキー場2

今年、初滑りに行ってきました!
今日選んだスキー場は瀬女(せな)高原スキー場でございます。
県内では、まあまあ長いコースだし、のびのび滑ろうと思いまして。

気温が低いおかげで、雪質が良かった!
午前中で早々に切り上げて、温泉入って帰ってきました。

そういえば最近1日券って買ってないな…。
体力が持たないね〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.26

Automatorで画像サイズを変更しjpgに保存する(Leopard版)

Automatorアイコン

iMacを買ってやってみたかったことの一つに、一連の作業を自動的に実行できるAutomatorがあります。Mac OS X Panther(10.3)からLeopard(10.5)に移行したので、初体験。(Automatorは10.4のTigarから搭載)

【目標】
スクリーンショットを撮ったあと、その画像ファイルをブログに収まる横幅(400px)に変更して、jpg形式に保存する。

【ワークフロー】
いろいろ参考にして、以下のようなワークフローを作りました。

ワークフロー
※3番目のイメージタイプ変更のオプションで、[ワークフローの実行時にこのアクションを表示]を選択しています。これを選択すると、実行の途中で画像のタイプを選択するウインドウが出てきます。本当は省きたいのですよね。しかし、省くと1回目は成功するものの、2回目からはイメージタイプ変更の前でなぜか処理が止まってしまうのです。
※また、イメージタイプ変更にgif形式がないですね。スクリーンショットなどはgif形式の方が向いているんですが、仕方ないです。
※写真など元々jpg形式の画像をリサイズする場合は、3番目のフローを削除すればいいですね。

【アプリケーションとして保存】
これを保存するときに、フォーマットを「アプリケーション」として保存します。
試しに「サイズ調整(400px)_jpg」という名前で保存。

20080126_am3

保存されたアプリケーションにスクリーンショットの画像をドラッグ&ドロップしてやれば、自動的に実行されます。

20080126_am4

できた!

20080126_am5

【プラグインとして保存】
プラグインとして保存すると、画像ファイルを右クリックして、[その他]-[Automator]から実行できるようになります。

プラグインとして保存

【ダウンロード】
途中にイメージサイズ変更が出る中途半端な状態ですけど、ワークフローファイルをどうぞ。サイズなどカスタマイズしてご利用ください。
「image_resize.zip」をダウンロード

【参考】
SecuryTech Complex : Files : [Automator] 画像サイズ変更ワークフロー
Automator を使って画像サイズを変更しファイルタイプを変更して保存する - GameSprit
Automator - オートメーター (MacOS X Tiger)
Automatorはとっても便利。|メタルギター by 羊パパ
Automator が冴える - [Mac OSの使い方]All About

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.25

iMacの電話サポート期間がまもなく終了

080125_imac

お急ぎください。iMacの電話サポート期間が終了します。

というメールがアップルから届いてました。もう購入して3ヶ月になるんですね。

お使いのiMacの購入後90日間の無償電話サポートが、間もなく終了します。AppleCare Protection Planに加入して、サービス & サポート期間をiMacのご購入日から3年間に延長しましょう。

そういえば電話かけたことないですね。
特に初期不良は見あたらなかったですし。

とりあえず、AppleCareは保障が切れる1年間の前に考えることにして、今回はほっときましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

MacPeopleの3号連続大プレゼントの締め切り間近ですよ

macpeople

MacPeopleの3号連続(07年12月号、08年1月号、08年2月号)大プレゼントの締め切りが1月29日(当日消印有効)ですよ!みなさんご注意を。

1冊に応募券が1枚付いていて、枚数によって応募できるプレゼントが違ってきます。

例えば、
iPod touch 8GB(3枚ぶん)
iPod nano 8GB(2枚ぶん)
2GB×2枚 SO-DIMMメモリーセット(2枚ぶん)
などなど、豪華プレゼントです!

自分は2号ぶんしか応募券がないので、何に応募しようかな〜。

iPod nanoか、メモリか、Parallels Desktop 3.0とかいいな。

その前に官製はがき買ってこないと!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.24

Stacksの表示がおかしくなる

Leopardのとびきり便利な新機能のひとつ、Stacksの表示がたまーに、こんな風になってしまいます。

stacks

再起動したら、直るんだけど、原因はつかめておりません。
基本的に毎日スリープを使って、電源は切らずに使っているんだけど、何日かに一回は再起動させてやったほうがいいみたいですね。

まだLeopardも安定しきれていないということかな。

<追記>
同じ現象を体験したことのあるretroさんからコメントでアドバイスいただきました。
前回、再起動して治ってからは、いまのところ順調ですね。
どういったタイミングで起こるのか、さっぱりです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.01.23

試しにGoogle AdSense

Google AdSense

そういえば、参考までにGoogle AdSenseに申し込んでいたのでした。
こんな気まぐれなブログが儲かるわけはないので、単なるテストです。

【承認までの流れ】
1月16日(水):Google AdSenseへ申し込み
 ↓
1月18日(金):Google AdSenseへの申し込みが承認
 ↓
1月23日(水):申し込みを認証したんだから早く広告を掲載してね、という催促メールが届く(笑)

ログイン後の管理画面はこんな感じです。

Google AdSense

この画面からブログに張る広告の種類やサイズや色を選ぶ事ができます。
チャンネルとか出てきたのですが、意味がわかりません…。
とりあえず、スクエアなコンテンツ向けAdSenseを張ってみます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓


色もブログに合わせてみましたが、うまくいっているかな?

【エントリー保存直後】
思ったように表示されてないようです。そういえば広告コードを作ったあとに、こんな注意が出ていました。

変更が反映されるまで最大で約 10 分かかります。

もうちょっと待ってみます。

【10分たった後】
ん?表示されない。エントリーの中には表示されないのだろうか。
ココログの問題なのかな。
いろいろ調査中。

【後日談】
どうやら本文エリアにコードを張り付けても、Google AdSenseは表示されないようです。試しにサイドに張ってみたら、すぐに表示されました!
初めはエロい広告しか並んでなかったけど、現在は落ち着いているようです(笑)。

ココログにgoogle adsense

ココログのサイドにGoogle AdSenseを表示させる方法はこちらが詳しいです。

ココログにGoogle AdSenseを表示させる方法(基本)

ココログプロにすると、テンプレートをカスタマイズできて本文下にGoogle AdSenseを張れるようになるけどね…。

ココログの記事下に「Google AdSense」を挿入する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.22

iMacカテゴリーを追加

imacの写真

iMacを触る時間が少ないと、更新のネタがなかなか浮かばない…。
今週に入ってから、忙しくなってきましたよ!

ここでちょっと、ブログの整理をします。
「Mac」カテゴリーに何でもかんでも詰め込んでいたのですが、今回iMacを買ったということで、新たに「iMac」カテゴリーを追加しました。

購入前から現在まで、iMacに関わることをくくってあります。大したものじゃありませんが、便利になると思います。まだまだ、iMacカテゴリーの記事を増やしていきたいです。

ココログがサブカテゴリーまで作れたら、もっと分けやすいんだけど、出来ないしな…。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.20

iMac用メモリ安い!

新年会や何やらで、更新ができませんでした。
さっき、更新しようとしたら、Safariが固まってしまうし…
こまめに保存しないとね!

えっと、GoGo! Machead!さんでメモリ増設の記事に目が止まりました。

メインメモリ4GBで動かすLeopardは快適です。|GoGo! Machead!

ドル安の影響かもしれませんけど2GBのメモリ2枚で代金9980円。 安すぎ、去年、1GBのメモリ2枚で18000円程度支払ったのに。

iMac用の2GBメモリ2枚で、9,980円って安くなってもんですね。
iMac購入前に確認した限りでは、1GBが1枚で5,000円だったような…

トイコムホームページ

まだ買うのがちょっと先になりそうだけど、そしたら高くなる可能性もあるのかな?

【iMacメモリ関連記事】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.17

今日買った本『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法』

仕事帰り近くの本屋によって、内容が濃そうなので、買ってきた!

『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法』
勝間 和代 (著)

『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法』

著者はココログでブログもやっているんですね。

私的なことがらを記録しよう!!: グーグル化の主な書評(1/2-1/10) すごい数になっています

ブログ上の書評にリンク張ってあります。す、すごい数だ。
早速、今から読んでみます!

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
勝間 和代
ダイヤモンド社 (2007/12/14)
売り上げランキング: 5
おすすめ度の平均: 4.5
5 すごい・・・。
1 知らぬ間に削除されちゃったの再チャレンジ!消さないで(泣
4 総集編+α?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MyMiniCityがレベル3になった

GREZOU MyMiniCityが、おかげさまでレベル3(交通が発展できるモード)になりました。

【現在の状況】
人口:102人
ランキング:1323位

人口が100人を超えて、ビルもポツポツと建ち始めました。
街らしくなってきた。

http://grezou.myminicity.com(←人口を増加)
http://grezou.myminicity.com/ind(←産業を発展)
http://grezou.myminicity.com/tra(←交通を発展)

お暇でしたら、訪れてコメント宜しくお願います。 MyMiniCityがある場合、行きますよー。

GREZOU MyMiniCity

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.16

Apple Accent 第7回放送「Macworld 2008」を聞く

ブロガー諸氏がアップルについて勝手に話すポッドキャスティング『Apple Accent』の第7回放送「Macworld 2008」を聞きました。

「Macworld 2008」でウワサの "Air"が出た!

こちらをクリックすると、iTunes Store にある「Apple Accent」のページに行きます。




「AppleAccent07.m4a」をダウンロード「AppleAccent07.m4a」をダウンロード

ジョブズ氏の基調講演が終了したあと、朝方収録したそうです。本当にお疲れ様です!

完徹したringoさんが、収録前に目覚めて基調講演の内容を知らないBittenさん、Jackさんに説明する形で進んでいきます。

BittenさんとJackさんのNew Productsに対する素のリアクションが、こちらが知っているだけに、面白いですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Time Capsuleっていいんでない?

MacBook Airと共に発表されたTime Capsule、なかなかいいんでない?

Mac OS X Leopardに標準搭載のTime Machineとワイヤレスで連係するバックアップ装置&Wi-Fiベースステーションな製品。   

お値段は500GBで35,800円、1TBで59,800円

アップル - Wi-Fi - あなたにぴったりのWi-Fiは?

上記ページにアップルの3種類のワイヤレスベースステーション比較があります。AirMac Extremeは21,800円なので、35,800円から21,800円引いた14,000円が500GBのストレージの価格ということ。

ちょっと探したけど、14,000円以下で500GBのNAS(Network Attached Storage)ってないので、お得かも。ちょうど外付けHDDが欲しかったので、Time Capsule貯金始めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MacBook Airキター!

Macworld Expo 2008基調講演で、本当にMacBook Air発表されましたね。

夜中は、寝坊して2時45分頃起きて、ライブ中継サイトをうろうろしてました。丁度、起きたときが、Apple TVの説明中だったのかな。そのあとMacBook Airが出たのを確認して、4時頃就寝。ちょっと興奮したのか、なかなか寝付けませんでした(笑)。

詳細は割愛するとしまして、ハードディスクが80GBなところや、他のMacにCDを入れて無線でデータを転送できるところなどを見ると、メインマシンとして使うというより、iMacなどが家にあって外出先にノートを頻繁に持っていく使い方になるんでしょうね。

今のところ持ち運ぶこともないし、持ち運んだとしても車での移動なので、こんなにスマートでなくても大丈夫です。なので、個人的には対象外。

それにしても、どんなに薄いものなのか早く触ってみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.15

Macworld2008基調講演を楽しむためのリンク

There's something in the air.

Macworld基調講演を楽しむための個人的なリンクです。
スティーブン・ジョブズ氏の基調講演は日本時間16日(水)夜中2時から

コミュニケーション

リアルタイム更新

と、ここまで探してみて、より詳しくまとめているサイトを見つけたので、そちらをリンク!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.14

Macworldの開幕まであと少し

日本時間16日(水)2時からサンフランシスコで毎年恒例のジョブズの基調講演です!

今年は何が出る?:Macworld Expoの会場で驚いた3つのこと (1/3) - ITmedia +D PC USER

「There's something in the air」――モスコーニセンターに掲げられたこのバナーは何を示唆しているのだろう。Macworld Expoの会場から、開幕直前の様子や飛び交う噂をリポート。

いろんな噂を目にしますが、一体どんなものが発表されるのでしょうか。ここ1、2年は朝起きてから、情報収集してたのですが、今年は起きてライブ感を味わおうかしら。

15日の11時頃寝て、2時に起きて、基調講演を楽しんで
そして、4時半に寝て、7時半起きて仕事…
ということは、3時間+3時間の6時間寝ることができるか…
ギリギリ大丈夫かな〜

今日は本当にうっかりサッカーの高校選手権決勝を見逃してしまったので、忘れないようにしないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

相互リンクのお知らせ

Inside Out さんと相互リンクしました。

Inside Out

以前のRetro@Diaryでは、ずいぶんiMac購入の参考にさせていただきました。
再びブログを始めたことを「天野っちのハードなハードコアトーク 3rd」さんで知りまして、嬉しく思います!

宜しくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.13

相互リンクのお知らせ3

MacBookの小部屋さんと相互リンクしました。

MacBookの小部屋

メールでご連絡いただきありがとうございます。

MacBookをお使いのマクブクさん。Leopard関係のいろんなTipsを書かれています。StacksあたりのTips、自分も試してみよっと。

これから宜しくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iMacの広い解像度はやっぱり便利

iMac20インチを買って、もうじき2ヶ月を過ぎようとしています。

1680×1050の解像度は快適そのものです。もう自分の中では、無くてはならない解像度になってます。

例えば、ブログを更新するときは、こんな感じでSafariを2画面開いて記事を書いています。片方を参照しながら書くことができるので、便利ですよ。

Safariを2画面

また、最近TwitterPodAdiumを立ち上げておくことが多くなってますが、右側にこれらを置いて、左側にはSafariで1月からリニューアルして横幅が950pxになったYahoo!を見ても余裕あります。頼もしいやつです。

080113_display2

これにさらに、LeopardではSpacesがプラスされて何個もデスクトップを持つことができるので、広々作業することができますね。

080113_display3

iMacを買うとき、こんなデカいものいるのかと思いました。しかし、案外大きさも部屋に馴染んできて、今では丁度いいサイズになってます。買って正解でした!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.12

ジョブズの卒業式スピーチを初めてみる

2005年に行われたジョブズのスタンフォード大学卒業式でのスピーチ。有名になったことは知っていたのですが、翻訳を斜め読みしただけで、深く触れたことはありませんでした。

そんなところ、mbp&coさんが、なんと字幕をつけてくださって、視聴可能です。ありがとうございます!

mbp&co: ジョブズの卒業式スピーチを字幕で

素晴らしいです。
字幕と共に永久保存したい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

相互リンクのお知らせ2

天野っちのハードなハードコアトーク 3rd と相互リンクしました。

天野っちのハードなハードコアトーク 3rd

メールで連絡いただきありがとうございます。
管理人のアマノ湯さんは、Mac Proを使っているプログラマさんです。
ドラマーをやられているようで、渋いっす。

これから宜しくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

相互リンクのお知らせ1

Apple-Styleさんと相互リンクしました。
iMacの購入時にリンクしていただいたのですが、ご報告が遅くなってしまいました。

Apple-Style

美味しい林檎のBlogをリンクしているApple-Styleさんの影響力は凄まじいです。

グレログ: iTunes: 1台のMac上の異なるアカウント間で音楽を共有する方法(Leopard版)を昨日リンクしていただいたのですが、アクセスがえらいことになってました。グレログ史上1番のアクセス数でした!

access

これは素直に嬉しいですね。
今年はアウトプットを頑張っていきますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.11

MyMiniCityがレベル2になった

過疎化していましたGREZOU MyMiniCityが、おかげさまでレベル2(産業が発展できるモード)になりました。

【現在の状況】
人口:56人
ランキング:2512位
失業率:5%

50人を超えて、レベル2になると産業が発展できるリンクが増えます。その代わり、人口が増えたことによって、失業率が増えるんですね。なるほどね。

http://grezou.myminicity.com/ind

お暇でしたら、訪れてコメント宜しくお願います。 MyMiniCityがある場合、行きますよー。

GREZOU MyMiniCity

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.09

iTunes: 1台のMac上の異なるアカウント間で音楽を共有する方法(Leopard版)

080109_itunes4

iMac上の異なるアカウント間でiTunesの音楽を共有してみたので、メモ。

この人力検索なてなのページの一番下にLeopardでの方法が書いてあったので、参考にしました。

MacBookを二人で共有しています。私が主ユーザーで、妻の分のアカウントを追加しました。アカウントをスイッチする事でそれぞれのMail(macアカウント)にアクセスできるよ.. - 人力検索はてな

1)共有やパブリックホルダを使用する方法は、Tigerまで対応していたが、Leopardからは対応できなくなっている。(sub account userから見るとアイコンが半透明になって選択できない。)
2)iPhotoは「環境設定」→「共有」で「写真の共有」にチェック。iTunesも同じように、「環境設定」→「共有」で「ローカルネットワーク上でライブラリを共有する」にチェックする方法もあるが、但し、この方法をとった場合は、iPhotoでのevent sortingなどの機能が、Sub account userから行えない。
3)外付けDiskを使うか、HDD上にPartitionを作れば、そこに共有したいデータを格納してデータをシェアすることは可能。

アップルのサポートページが1番の方法だったんですが、Leopardでは対応できないらしいです。(本当に未対応かは試してませんが、Genius Barの人の話なので本当でしょう)

iTunes: 1 台のコンピュータ上の異なるアカウント間で音楽を共有する方法

まずは、2番の方法を試してみました。
[環境設定]-[共有]で「ローカルネットワーク上でライブラリを共有する」にチェックする。そして、別アカウントでログインして、iTunesを立ち上げる。すると、左側に共有が現れ、さきほどのアカウントのライブラリが表示されます。

080109_itunes

これで目的である共有して再生は達成されたのですが、一つだけ難点が。それは、共有元のiTunesを常に立ち上げておく必要があることです。メモリが少ない今は、ちょっと避けたいところ。

それで3番の方法が自分にとって一番よかったです。Tigar用にあらかじめパーティションを切っていたので、それを利用しました。

080109_itunes2

iTunesフォルダをコピーして、それぞれのアカウントのiTunesの環境設定を変更すると、無事に両方から利用することができました。

080109_itunes3

自分は丁度パーティションが切ってあったからよかったものの、パーティションも切ってなくて、外付けHDDもない人だと、Leopardでは2番目の方法でしか共有できないっていうのは、ちょっといただけないのではないでしょうか。

【補足】
グレログ: iTunes: 1台のMac上の異なるアカウント間で音楽を共有する方法(補足)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.07

Thunderbird様

会社のメールソフトをThunderbirdにしてから、もうすぐ2年経ちます。

080107_thunderbird

連休明けの大量のスパムメール受信にいつも威力を発揮してますが、今回の正月明けにも見事活躍してくれました。1,000件以上のメールが来ていたのですが、自動でスパムメールは迷惑メールフォルダ行きです!

080107_thunderbird2

また、迷惑メールフォルダのプロパティでは、このような設定もすることが可能です。今は送信日時から30日以上経過したメッセージは削除するようにしています。

080107_thunderbird3

ただ、メールの時間を細工して、未来の送信日時に偽装する奴らもいるので、困ったものです。こればかりは手動で削除するしかないか…。

080107_thunderbird4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.06

現在のMyMiniCityは人口16人…

Myminicity

昨年、twitterで知ったMyMiniCityですが、放置気味ですね…。
ただいまの人口は16人。
JAPANでのランキングは5839位です。
アクセスによって街が発展していく仕組みなので、ちょっと宣伝させていただきます。

http://grezou.myminicity.com/
↑こちらのリンクをクリック!

作り方やコメントの仕方などの解説は以下のサイトが詳しいです。

自分の都市を作って遊ぶMyMiniCity - 北の大地から送る物欲日記

MyMiniCity用のスクリプトやブログパーツなどもありますね。

MyMiniCity部 - はてなグループ::ついったー部

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.05

adiumでメッセンジャー

Adium_080105

複数のIMサービスを1つで扱うことが出来るソフト「Adium」をインストール。
最新バージョンは1.1.4。MacOSX 10.4.0以上が必要です。

これは便利です。いろんなメッセンジャーに対応しています。

Adium2_080105

とりあえず、現在持っているMSNと.MacとGmailのアカウントを登録してみました。

Adium3_080105

「不在」のときなど、Dockのアイコンが変わる。これは楽しい。

Adium4_080105

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.01

2008年!

明けましておめでとうございます!

今日は実家に帰ってきて、のんびりしております。

昨年は念願の新しいMacを購入できたことで、今年はMac業界についていけそうです!
本当はXP買って、Bootcampしたいところですが、2月に従兄弟の結婚式が控えているので、ちょっと保留。外付けHDDも新しいの欲しいのになあ。

PowerBookG4のほうはというと、サブ的にいろいろ活躍してますので、2台体制でいきたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »